現在、こちらの企業の求人は掲載していません

資格受験生を応援する制度の豊富さは全国トップクラス!「この業界で頑張っていきたい」という意欲ある方へのサポートを惜しみません。

当法人では、大切にしていることが2つあります。
一つはクライアントに丁寧に向き合うこと。地元優良企業をはじめ医業から個人まで、幅広い業種と規模の顧問先がいますが、この状況下でも今年倒産した顧問先は1件もないほど、堅実な経営を支援してきました。
そしてもう一つが、スタッフの育成です。特に税理士資格受験生には、専門学校費用補助、退社時間の調整などさまざまなサポートを用意しています。現在も多くのスタッフが、資格取得を目指し仕事と勉強に奮闘中です!

大阪府堺市堺区市之町東4-2-17 堺合同ビル
南海電気鉄道高野線『堺東駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 経験よりも意欲と人柄を重視!法人税務から、専門性の高い相続案件まで、幅広い実務経験を積むことができます。

    PRポイント
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 私服・オフィスカジュアルOK
    • 女性も活躍中
    • 人材育成に自信あり
    • 定着率高め(平均勤続年数5年以上)

    1970年の設立から55年を迎える当法人。個人法人を問わず幅広い分野・規模の顧問先を担当しています。税務会計業務はもちろん、資産税対策や社会保険業務、企業再編などのコンサルティングにも力を入れています。

    当法人が目指すのは、スタッフが働きやすく、事務所としても発展していけるような「新しい時代の会計事務所」です。
    よりよい事務所づくりの一環として、仕事とプライベートを無理なく両立できるよう勤務時間を柔軟に調整しており、将来的には在宅勤務の導入も視野に入れています。また、これから到来する「AIの時代」に対応していくため、会計業務のクラウド化やフィンテックなどにも積極的に取り組んでいます。

    【仕事内容と教育体制】
    今回の募集では経験よりも人柄を重視して採用したいと考えています。
    入社後は、あなたのスキルに応じて税務会計業務全般をお任せします。
    相続やコンサルティングなど「こんな仕事がやってみたい!」という希望があれば、積極的にお任せしたいと思います。

    在籍スタッフのほとんどは未経験からのスタートだったため、人材育成の基盤は整っていると言えるでしょう。
    実務経験が浅い方には、新人研修として当法人の仕事の進め方や会計ソフトの使い方(メインの会計ソフトはICS)、資料の見方などからお伝えしていきます。3カ月ごとにスキルアップのためのプログラムも用意しています。

    内勤業務で当法人の業務スタイルに慣れてもらった後、先輩スタッフに同行してもらいながら徐々にお客様の担当を引き継いでいきます。全額事務所負担で外部研修への参加もでき、資産税の研修も毎月実施しているので、学びと成長のための環境は万全です。

    【成長意欲を後押し!】
    さらに、資格取得のサポートは惜しみません。入社後3年間は授業料の補助を行っており、手厚い制度で応援します。また、勉強だけなく実務経験も豊富に積んでいただけます。たとえば希望する税務会スタッフは全員、相続に関する業務に携わっていただきます。補助業務からスタートし、書類の集め方や資料のまとめ方など、ある程度経験を積んだら相続の調整をしたり、遺言執行人もお任せします。スキルや能力、経験に応じたステップアップが可能です。
    無理なく成長できる環境で、プロフェッショナルを目指しましませんか。

企業概要

所在地590-0952
大阪府堺市堺区市之町東4-2-17 堺合同ビル
企業URLhttps://www.h-ao.or.jp/
設立年月日2003年6月
代表者名代表社員 奥利隆(税理士)/辻本功(税理士)
従業員数30名(男性15名/女性15名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

税理士業務
資産税対策業務
社会保険業務
MAS業務
M&A業務
FP業務

メッセージ

メッセージ

  • 【先輩インタビュー!】
    ■Hさん(2021年9月入社)
    Q/入社の決め手は?
    A/税理士事務所や企業をいろいろ訪問し、インターンにも参加しました。そのなかで、緊張せず素の自分でいられたのがここでした。面接をしていただいた時も緊張をほぐし自然体でいられる雰囲気を作ってくださったんです。

    Q/お仕事のやりがいは?
    A/すべての業務が初めてなので、覚えることが多くて新鮮です。特に数字からお金の流れを読み解くことで、お客様の課題や将来を考えることが楽しいですね。ただ帳簿をつけるのではなく、「なぜ、この数字になったのか」一歩踏み込んで考えることの大切さを学んでいます。

    Q/今後の目標は?
    A/まずは、月次決算をミスなく仕上げることです。その積み重ねの決算作業を一人でできるようになりたい。そしてゆくゆくは、相続の業務に関わりたいです。

    ■Iさん(2021年10月入社)
    Q/入社の決め手は?
    A/資格取得サポートの手厚さです。毎週火曜と木曜に専門学校に通っているのですが、その授業料を全額負担してもらっています。繁忙期以外は残業がほとんどないので、勉強の時間をとりやすいのも魅力です。

    Q/職場の雰囲気は?
    A/“ピリピリ”感がまったくなく和やかな雰囲気です。人見知りで自分から話しかけるのが苦手なのですが、先輩方が声をかけてくださるので楽しく仕事ができています。

    Q/今後の目標は?
    A/現在は税理士科目の法人税法を勉強しています。少しでも早く1つでも多く合格して、その知識でお客様のお役に立ちたいです。