フラットな職場環境が魅力!『いろいろなコトが経験できる』オフィスだから税理士としての知識・スキルも自然と身に付く!残業も少ないので、ここ数年で在職者4名が税理士登録しています!
1961年創立の老舗ではありますが、クラウド会計の導入やWebミーティングの活用、Chatworkによる社内外コミュニケーションなど新しいツールが定着していて、最近ではRPAやAI-OCRを使った自動仕訳にも取り組んでいます。とにかく新しいコトが大好きなオフィスなので、そうしたツールを積極的に取り入れ、みんなで工夫しながら仕事の効率化を模索しています。
顧問先へ提供するサービスも、最近特に需要が高まっている事業承継・未来会計・MAS監査といった新しい『付加価値サービス』に力を入れています。でも正直この分野はまだ始めたばかりなので、これから一緒に勉強していきましょう!
職場環境がとにかくフラットで働きやすいので定着率も高いです!『いろいろなコトが経験できる』ことが最高に魅力的なオフィスですので、ぜひ応募してみてください!
企業情報
フラットな職場環境が魅力!『いろいろなコトが経験できる』オフィスだから税理士としての知識・スキルも自然と身に付く!残業も少ないので、ここ数年で在職者4名が税理士登録しています!
PRポイント- 駅から徒歩5分以内
- 分煙・禁煙オフィス
- 残業削減の推進オフィス
- 女性も活躍中
下山事務所の特色は『いろいろなコトが経験できる』こと。そして、働き方の自由度が高いから職場環境もとにかくフラットなこと。
【いろいろなコトが経験できる】
専門部署を設けていないから、顧問先のあらゆる税務問題に取り組むことができる。規模が中堅の税理士事務所になってくると、特に資産税関係などは専門部署があることが多いため、法人担当者は希望しても資産税の経験を積むことができませんが、下山事務所は「顧問先にとってオールマイティーな相談役になること」を目指していますので、法人担当者には資産税を含めあらゆることを経験してもらっています。そうすることで幅広い知識と経験を持った専門家になることができます。
具体的には、記帳指導や自計化支援、資金繰り相談や経営指南、スタートアップ支援から事業承継立案、相続シミュレーションや経営者の家族問題の相談などなど、経営者が抱えるあらゆる問題に対し、解決のためのアドバイスを考えます。もちろん最初は未経験分野の仕事には不安も多いと思いますが、フラットな職場環境なので近くの経験者が気軽に相談にのってくれます。『聞くは一時の恥、聞かぬ(知らぬ)は一生の恥』税理士の仕事も正に、ですよね。
【働き方の自由度が高いから職場環境がフラット】
専門部署が無いどころか、上下関係(いわゆる上司と部下)がありません。あっても職歴くらいなので、職場環境がとてもフラットです。誰に対しても気軽に質問や相談ができる環境なので、時間をかけて考えたり調べたりするよりも、「誰かに聞いちゃった方が早い」という感覚でみんな普段から仕事をしています。
だからこそスタッフの定着率も高いのだと思います。現在のスタッフの在職期間の平均は10年ほどで、短い人で入社3年、長い人では20年超です。居心地は良いですから、一度入社してしまえば自然と在職期間は長くなってしまいます。今回の人員募集も退職者の補填ではありません。新規顧客の増加への対応や既存スタッフの勤務時間の分散化、事務所継続のための若手スタッフ採用などが目的ですので、入社後に過度な負担がかかることもありませんのでご安心下さい。
企業概要
所在地 | 231-0033 神奈川県横浜市中区長者町5-85 三共横浜ビル7階 |
---|---|
企業URL | https://www.shimoyama-office.jp/ |
設立年月日 | 1961年3月 |
代表者名 | 所長 下山秀雄(税理士) |
従業員数 | 18名(男性8名/女性10名) |
業種 | 会計事務所・税理士法人 |
事業内容 | 法人・個人の月次試算表の作成、税務申告業務 |