ベンチャー企業の支援に特化した税理士法人だからこそ、チャレンジ精神旺盛な方は大歓迎!今まで経験したことのない分野に一歩踏み出してみませんか?

新型コロナウイルスの影響で不透明感が増すばかりの経済環境においても、AZXは安定的な成長を継続。21年にはオフィススペースを倍増しました。

当事務所がご支援するクライアントは、コロナ禍にあってもその成長を支えるビジネスモデルや製品をメディアで紹介されるような企業が少なくありません。AZXの成長が勢いを落とさず継続しているのも、そんなクライアントが多いことに起因しています。

そんな魅力的な企業のサポーターとして真のワンストップを実現するAZXが、この度広く複数職種で新たな人材を募集中!奮ってご応募ください。

東京都千代田区麹町1-4 半蔵門ファーストビル3階
東京メトロ半蔵門線『半蔵門駅』、東京メトロ有楽町線『麹町駅』
会計事務所・税理士法人

クローズアップ

  • オフィスにはソファでリラックスできるスペースや、打ち合わせ用のブースも。快適に働ける環境づくりを続けています。
  • ベンチャー企業・IPO準備企業の支援から上場後のサポートまで。さまざまな規模・ステージに応じたサービス提供をしています。
  • 半蔵門駅3分、麹町駅8分と通勤に便利。皇居沿いの緑豊かな洗練されたビジネス街にあります。

チャレンジ精神旺盛な方は大歓迎!共にベンチャーを応援しましょう

起業家や経営者に近い立場で、共に悩み、考え、励まし合って成長できる環境です。

私たちAZXは、あらゆる業種・企業に対し、法務・特許・税務・会計・労務その他の専門サービスをワンストップで提供するプロフェッショナルグループ。
私たちの特徴のひとつは、クライアントの多くをベンチャー企業が占めていること。
メディアでも注目されるような最先端のビジネスに触れる機会が多く、それらを間近で見られるというのも、AZXにおける税務サービスの醍醐味です!

【そこで働く人材に求めたいのは…】
最先端をゆくベンチャー企業を応援するマインドを持っているか、彼らの早い成長についていく意欲があるかです。ベンチャーの起業と一般的な起業の違いを端的に表すならば、それは先例があるかないか。ベンチャー企業とはこれまでにないサービス、仕組みに挑戦する方たちですから、彼らが求めるサービスもまた、これまでとは違うものになりえます。

【あらゆるステージで寄り添う存在に】
ひと口にベンチャー企業といっても、設立前のご相談から、IPOに向けた準備、上場後のサポートまで、企業の成長に応じて求められるサービスは変化していきます。そうしたステージに応じたサービスを提供していくことで、スタッフも高度な経験を積みつつ着実なキャリアアップが見込めます。

先進性や独自性、成長率が非常に高いベンチャー企業を税務および会計面から支援するスペシャリストとして、クライアントの成長や変化、そして取り巻く環境の変化にも適応し、専門知識をアップデートしていけば、それは必ずあなたのキャリアアップにつながるはずです。

究極のワンストップサービスが生み出すメリットとは?

先輩後輩の関係でも、わけ隔てなく接して談笑したり、皆が気兼ねなく話せる風土を大切にしています。

クライアントは日々の経営に際し、税のみならず法律や会計、人事・労務など実にさまざまな疑問や課題と向き合っています。だからこそ、それをご支援する私たちに幅広い対応力や専門性があれば、これほど心強く感じていただけることもないのではないでしょうか。税理士だけでなく弁護士や社会保険労務士などが在籍し、チームとして協働し解決に導けることが、当法人が誇るワンストップサービスです。

【携わるスタッフにもメリットが!】
AZXという一つの窓口を通じて、多面的な専門サービスを安心して受けることができる。これはクライアントにとっても大きな価値となっています。そしてまた同時に、そこで働くスタッフにとっても、身近に別の専門性を見て、その視野や考え方を吸収するチャンスに富んだ理想的な環境だと言えるのでは、と自負しています。
「この分野は他士業の意見が聞きたいな」と感じたなら、すぐにオフィス内で解決できる。その心強さも魅力のひとつと感じていただけるでしょう。

【コミュニケーションが新たなサービスを生みます!】
日々気軽にコミュニケーションを交わせるAZXだから、気づける点も沢山あります。同じオフィスで毎日顔を合わせられるメリットをきっと体感していただけるはずです!より広い分野でクライアントに貢献したいと考えている方ほど、ピッタリな職場環境だと思いますよ?

先輩税理士たちの座談会/過去の経験よりも、未来を創造する意欲が大切です

税理士と税務会計スタッフ全員で月1回のミーティングを開催。お互いの業務報告や、事例の共有等、知識のアップデートを行います

Q/ずばり、AZXの魅力とはどんなところでしょうか?
余吾/前例がない分野へ切り込んでいくベンチャー企業の支援は、自らが前例となる場合もあります。「いつもと同じ」「ほかと同じ」ではないところに面白さを感じています。

高橋/それは分かります。サービスの発想が多岐にわたっていて、時にはクライアントにとどまらず、IPOを見据えて株主や金融機関まで視野を広げることが求められるんですよね。それは以前では経験できませんでした。

Q/最後に求職者へのメッセージをお願いします。
高橋/クライアントの成長に合わせて、私たちに求められるニーズも変わっていきます。最初は創業支援からスタートし、やがてIPO準備から上場へと、いろんなステージを経験していくうちに習得できるものがあると思って、私は転職を決めました。そうして得たものを、後輩たちへ伝えていくつもりです。

余吾/ベンチャー企業のサポートに必要な知識は、入社後に身に付けることができます。日々成長し続けるベンチャー企業を支えていく創造的な仕事を楽しめる方や、新たな一歩を踏み出す好奇心がある方に、仲間として活躍していただきたいなと考えています。

企業情報

メッセージ

  • 21年にオフィスを増床。皇居の景色も一望できます!

    若手ベンチャー企業と共に成長して上場まで一貫してサポート。安心して働ける環境だからこそ、そんな未来も実現可能です!

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 有給休暇消化率80%以上
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 私服・オフィスカジュアルOK
    • 女性も活躍中

    【他仕業でも同じグループの仲間という風土】
    当グループでは他士業とオフィスを共有・協働しています。異なる士業がひとつに集まって連携するのは難しいと思われるかもしれませんが、当事務所では互いの専門性を持ち寄りながら、同じAZXグループの仲間としてリスペクトしあって働く風土があります。

    【さまざまな視点から検討することの重要性】
    他の専門家と働くということは、複数の視点が得られるということでもあります。連携することで、ひとつの資格からでは見えてこなかった総合的な観点による最適解が見つかることも少なくありません。結果、より高度な業務へチームの一員として携わり、経験を高めていくことが可能です。

    また社内の弁護士や社労士などからも税務会計に関する案件が回ってくるため、他士業と業務で連携することが多いです。

    【メンバーフォロー体制も充実!】
    安心して、長く働いていただきたいと考えているため、メンバーフォロー体制の拡充に取り組んでおります。

    具体的には、先輩社員との1on1面談や代表税理士によるフィードバック面談、人事メンバーによるフォロー面談等を実施しています。各スタッフの目標達成のための施策などを話合う時間を設けていたり、定期的に業務の繁忙をヒアリングし、残業時間の軽減に向けた取り組みも行っております。
    また、女性メンバーも増えたことから、産休・育休を取得できることはもちろん、育児経験のある先輩社員が保育園探しのアドバイスなども含めてスタッフの子育てを手厚く支援いたします。

    もちろん、育児は女性だけの仕事ではありません。性別を問わず、仕事も家庭も大事にしていただけます。
    男性社員がお子様の送迎などで早めに退社する姿も珍しくありません。性別や年齢に関係なく、スタッフが最も必要としているサポートを心がけていますのでご安心ください。

企業概要

所在地102-0083
東京都千代田区麹町1-4 半蔵門ファーストビル3階
電話番号
03-3512-2531
E-mail
recruit@azx.co.jp
企業URL
代表者名
佐瀬和宏
設立年月日
2001年1月
従業員数
109名
業種
会計事務所・税理士法人
事業内容

税務・会計業務全般

メッセージ

メッセージ

  • 大塚さん(入社1年目/写真左)/寒竹さん(入社7年目/写真右)

    【先輩たちからのメッセージ】

    Q/転職の決め手はなんでしたか?
    寒竹/私はワークライフバランスを重視していました。現在は時間の使い方も自由がある程度利くので転職してよかったと感じています。

    大塚/私は節税メインのコンサルティングを前職でやっていたのですが、もう少し違う角度からお客様にいろいろ提案できる働き方がしたいと思っての転職でした。当事務所では最終的に経営者だけでなく株主などまで目を配ってコンプライアンスをより重視するなど、質の高い働き方ができていると思います。

    Q/AZXで働く面白さとは?
    大塚/以前は難しい案件にあたっても、前例などを調べれば答えが見つかることがほとんどでした。しかし今はまず考えて、自分なりの答えを作ることが求められています。そこはやりがいを感じますね。

    寒竹/ベンチャーのクライアントは、世の中にないものを生み出すんだという気概で働いている方がほとんどです。そうした方たちをサポートしていくというのは、社会貢献にも繋がるのではないでしょうか。こうした思いに共感していただける方ならば、きっと当事務所の仕事は向いていると思います。ぜひご応募ください!