現在、こちらの企業の求人は掲載していません

時間に余裕を持ちながら、将来の活躍の幅を広げる。そんな働き方を目指してみませんか。

余裕を持って働きたい、そんな方にとってはピッタリな職場です。
駅から徒歩3分、始業時間10時から、残業原則なし!有休は完全消化、さらに服装自由など働きやすい環境作りを進めています。この仕事は数字を管理しつつ、そこから状況などを把握しお客様に説明し、理解をしていただかなければなりません。そうした部分にこそ、力を入れていただきたいのです。
ITを活用し、協力会社なども活用し、効率化を進める。そんな職場で、お客様を守る、そんな働き方を目指してみませんか。

東京都中央区銀座7-2-6 銀座アステルビル8階
東京メトロ銀座線・日比谷線『銀座駅』、JR各線『新橋駅』、JR各線『有楽町駅』、都営三田線『内幸町駅』、都営浅草線『東銀座駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 基本的に残業ナシ、有休消化100%、なので資格取得や家庭と仕事の両立も可能!将来の目標を着実に実現してください。

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 有給休暇消化率80%以上
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 私服・オフィスカジュアルOK
    • 残業削減の推進オフィス
    • 女性も活躍中
    • IT化・業務効率化へ注力
    • 在宅勤務の実績あり

    現在は従業員10名ですが、特に若い方の活躍が目立っております。その理由は非常に効率的に働ける体制だと考えています。領収書のスキャンや記帳部分などの作業は外部の協力会社にお願いしているので、お客様の対応などに集中することができます。作業の負担が少ないので、残業などはほとんどなく、時間に余裕を持って働くことができますね。
    作業の負担を減らし、お客様のコミュニケーションを大切にする。そうした方針なので、所内での人間関係も円滑で、スタッフ同士も皆で協力していこう、という雰囲気が自然に生まれています。

    【残業は基本的にありません】
    前述のように作業部分の省力化が進んでいるので、基本的に残業はありません。毎日夜遅くまで残業して、ではなく時間に余裕を持つことで気持ちを整え、お客様により良い説明・提案ができるようにしていただきたいですね。また有休についても、完全消化を推奨しております。
    そのため資格取得を目指している方も大歓迎。税理士試験の受験者については、試験前にまとめて有休を取得することも可能です。ワークライフバランスを重視している方に満足してもらえる環境だと思います。

    【業務について】
    飲食業を中心に、アパレル業、コンサル業、建設業、不動産業、上場企業の子会社などの会計・法人税・消費税・所得税に関する業務がメインとなります。上記の通り、入力作業が少ない分、お客様対応に時間を割いています。月次訪問、来客対応、電話対応、メール対応等に力を注ぎ、お客様に満足していただけるよう職員全員が心がけて業務に取り組んでいます。

    【国籍不問、海外出張も!?】
    当事務所では能力のある方でしたら、国籍を問いません。そのため外国出身のスタッフも在籍しています。また、作業をお願いしている協力会社はベトナム・中国などもあるので、そうしたところとのやりとりのために、海外出張することもありますね。強制などは一切ありませんが、海外企業とのやり取りなどに興味のある方はチャンスの多い職場ですよ。

企業概要

所在地104-0061
東京都中央区銀座7-2-6 銀座アステルビル8階
企業URLhttps://komatsu.pro/
設立年月日1992年
代表者名所長 小松由和(公認会計士・税理士)
従業員数10名(男性7名/女性3名)
売上高9000万円
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

※会計事務所のもとで以下の業務をおこなっています

税務・会計支援

メッセージ

メッセージ

  • 【所長からのメッセージ】
    税理士の役割はなんでしょうか。それはお客様を守ること、だと考えています。会計部分でお客様の経営をサポートし、利益を生み出す、というだけでなく税務でお客様を守ることも重要。そのため時には税務署と意見を戦わせる、ということも当事務所ではよくありますね。

    そのためにもしっかりとした帳簿を普段から作っておくことが重要。ただ、それを意識するあまり、作業に時間をとられてしまっては本末転倒です。当事務所では会計事務処理を海外とITに集約しておりますので、残業もほとんどありませんし、ストレスなく仕事ができると思います。
    その代わり私が求めているのは、お客様に会ってそこそこの会話ができる人です。経営者一人ひとりがどのような性格でどんな考えを持って経営をしているのか、それを理解していないと、感情面でミスマッチが起きてしまいます。それを防ぐためにも、まずはお客様の声に耳を傾ける、そんな『聞く力』が求められる資質です。

    当事務所はそこまで複雑な税務処理が求められることは、ほとんどありません。だからこそコミュニケーションスキルをしっかり伸ばしていただきたいですね。また、有資格者はシステムやマネジメントといったスキルを伸ばすチャンスも多いと思います。
    こうしたスキルは、将来活躍の幅を広げたいと考えている方にとっては、欠かせないもの。ぜひ当事務所でさまざまな経験を積み、自らの未来を切り拓いていただきたいですね。