現在、募集はしておりません。

業界経験は問いません!人物重視の採用で、スタッフの長所を「適材適所」で活かします。ドラフトで入社した先輩も3名活躍中!

創業から16年、南大阪エリアを中心に、地元密着型の事務所としてお客様に寄り添ってきました。近鉄長野線『川西駅』すぐの綺麗なオフィスです!マイカー通勤可能なこともあり、和歌山県や神戸から長年勤めてくれるスタッフもいます。業績好調な事務所の一員として、あなたも一緒に成長していきませんか?

大阪府富田林市甲田5-13-12
近鉄長野線『川西駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 応接スペースも広く、きれいなオフィスです。

    期待するのはあなたの意欲!「仕事にコツコツと取り組める/自ら考えた目標に向かって動ける/真面目に誠実にお客様に向き合える」といった方を歓迎します。

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 女性も活躍中

    これまで多くの先輩たちが、未経験で入社し大きく成長してきた当事務所。「税理士事務所で働くのは初めて。でも、がんばってみたい!」そんなあなたを歓迎し、応援します。

    【前田税理士事務所について】
    「経営者のかかりつけ医師となる」という理念のもと南大阪を中心に活動。医業や建設業などを中心に、様々な業種の個人事業主・中小企業を支援してまいりました。おかげさまで業績は、設立以降右肩上がりに上昇中。近鉄『川西駅』前に駐車場完備の自社ビルも新築しました。

    【未経験者も安心】
    DVD研修をはじめ、業界知識がなくても着実に業務を習得できる体制を整備済みです。それに先輩たちが活躍する姿が、人材育成の実績と自信になっています!

    【お任せする仕事内容】
    顧問先の巡回監査担当として、下記の業務をスキルと経験に応じてお任せします。
    ・決算書、申告書の作成
    ・年末調整・確定申告の書類作成
    ・月次訪問の同行など

    製販分離してるため、業務に慣れてからは入力業務はあまりありません。
    個々に応じたスピードで、だいたい半年~1年程度で担当をお任せする予定です。また、相続税や贈与税などについても、入社2~3年ほどから外部研修で学んでいただけます。あなたの適性を上手に活かしながら、イキイキと活躍してもらえるよう配慮を欠かしません。わからないことがあれば、いつでも先輩や上司に相談してくださいね。

    【勉強との両立ができます】
    税理士資格取得を目指して勉強中の方を応援しています。基本的に残業はないため、終業後専門学校に通っていただくことも可能。代表が専門学校の講師をしていたこともあり、相談することもできますよ。他にも試験当日は公休日にし、試験前にはまとめて有休を取れるなど、様々な角度からバックアップします。

    【パート・アルバイト希望の方】
    パート勤務の方は特に定着率が高く、代表と20年の付き合いの方、県外から通勤して働いてくれている方もいます。
    時間の融通もより利くため、子育てがひと段落した方や結婚後の仕事としてお考えの方、学業に専念したい方にも尚働きやすい環境だと自負しています。

企業概要

所在地584-0036
大阪府富田林市甲田5-13-12
電話番号
0721-69-5002
E-mail
yasunobu@maedazei.jimusho.jp
企業URL
代表者名
代表 前田康伸(税理士)
設立年月日
2006年
従業員数
11名(男性3名/女性8名)
業種
会計事務所・税理士法人
事業内容

各種税務業務全般

メッセージ

メッセージ

  • スタッフ一同、あなたからのご応募をお待ちしています!

    【代表インタビュー/前田康伸(税理士、49歳)】

    Q/開業までの経緯を教えてください
    A/元々簿記の勉強が好きで、税理士の専門学校に通学していました。そこで講師にスカウトされ、4年ほど勤めた後に再度勉強に専念、実務経験を積んで開業に至りました。専門学校にて講師をしていた際は、税務の知識がない人への分かりやすい説明の仕方や、コミュニケーション能力を身に付けることができたのは財産ですね。
    それから開業場所を川西駅にしたのは、生まれ育った地元であったことと、駐車場付きの自社ビルを建てることが可能だったからです。8台駐車場があり、社用車を1台置いています。まだ空きがあるので、マイカー通勤希望の方も大丈夫です(笑)

    Q/自社の強みはどこですか?
    A/資金繰り対策です。そのために損益を安定させる必要があるので、企業の課題が見えてくるでしょう。お金があったら会社は潰れないので、お客様からの要望も多いですね。

    Q/新たに入社いただく方に期待することはありますか?
    A/「わからないことがあったらまず自分で調べ、それでも解決が難しければ聞く」という姿勢を持っていて欲しいです。税法改正への対処など、私たちの仕事は勉強の連続です。そのため「まずは自ら学び、理解する」という習慣が、専門家としての成長に繋がり、後々の自分を作ると考えています。

    Q/今後の展望を教えてください
    A/現在のお客様たちをより手厚くサポートしていきたいです。ありがたいことに毎月1~2件ペースでご紹介から新規契約依頼も増えていますので、今いる大切なメンバーと一緒にサービスの基盤を固めていきたいですね。
    共に、地元のお客様の発展に貢献していきましょう!