現在、こちらの企業の求人は掲載していません

定時は10時~16時!時間にかなりの余裕を持つことができるので、子育てや試験勉強とも無理なく両立が可能。ワークライフバランスの取れた暮らしを実現できます。

効率的に働ける環境を整備することで、驚きの短時間勤務体制を実現!朝は余裕のある10時出社で、16時には仕事を切り上げ、帰宅することができます。もちろん残業時間も平常月で10時間以下、繁忙期でも8時間勤務と同じくらいの勤務時間です。
そのため時間を有効活用したい方にとっては、勉強に、家族との時間や子育てに、趣味に、とプライベートも充実すること間違いなし!
あなたの裁量でお客様に積極的に関わっていただくことで、業務の幅を広げ、スキルもキャリアもどんどん高めていくことができます。

東京都国分寺市本多1-5-5 坂本ビル302
JR・西武鉄道各線『国分寺駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 有給休暇も驚きの初年度48日付与。自由度の高い職場なので、自律性の高い方は時間を有効活用し、どんどんキャリア・スキルを高めていくことができます。

    PRポイント
    • 有給休暇消化率80%以上
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 残業削減の推進オフィス
    • 女性も活躍中
    • 定着率高め(平均勤続年数5年以上)
    • 在宅勤務の実績あり

    資格取得やキャリアアップを目指すには、自分に投資する時間が必要です。しかし現実は、日々の業務に追われ、なかなか時間を確保できない。そんな方も多いのではないでしょうか。

    当事務所の特徴は、なんといってもその働き方。効率的に働ける環境を整えることで実働5時間を実現。残業も少なく平常月で10時間以下、繁忙期でも一般的な企業の定時と同じくらいの労働時間です。さらに有給休暇も法定日数を大きく超え、1年目から48日付与しています。

    このような働き方から生まれた自分の時間をどう活かすかはあなた次第。当事務所で働きながら時間を有効に使い、人生の『充実』を目指してみませんか?

    【阿南税務会計事務所について】
    平成6年の開業以来、国分寺を中心とする多摩地域のお客様に支えられて着実に成長してきました。
    顧問先の業種は建築、製造、サービス業など多種多様。その規模も年商1億円から20億円までさまざまですが、中心となるのは地域の中小企業です。
    おかげさまで営業活動などは開業以来まったく行っていませんが、顧問先や地元の信用金庫様からのご紹介により、新規のお客様も増加中。事務所の経営という点でも、非常に安定していますので安心して働いていただける環境です。

    【効率的に自由度高く働ける】
    会計業務では、足りない資料が出てきたり、それを取り寄せるなどのタイムロスがどうしても発生してしまいます。そこで当事務所ではお客様先を訪問し、その場で入力等の作業を行うことで、時間のロスをなくし効率的に仕事を進めています。
    さらに、数人の所内事務スタッフを除き、全員が仕訳・入力から巡回まで、担当として一貫して業務に携わっています。個々が自己完結できる体制を取ることで、業務のスケジュールを各自で調整でき、自由度高く働くことができます。

    【幅広い業務を経験できる】
    担当が一貫して業務に携わっているため、お客様への理解を深め、密な信頼関係を築くことができます。そのため、経営相談などのお悩みをご相談いただくことも多く、自然と幅広い業務を経験するチャンスがあります。近年ではインボイス対応や事業承継への準備など、さまざまなニーズが高まっています。経験を積み、キャリアを高めたい方にはピッタリな環境です。

企業概要

所在地185-0011
東京都国分寺市本多1-5-5 坂本ビル302
設立年月日1994年10月
代表者名 阿南芳樹(税理士)
従業員数8名(男性1名/女性7名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

記帳代行
巡回監査業務
月次試算表作成
決算申告書の作成
法人の税務・経営支援

メッセージ

メッセージ

  • 【時間を有効活用&フォロー体制も】
    効率的で、自律的な働き方ができる当事務所だからこそ、時間の使い方には自律性が求められます。ただ、最初からすべて自己裁量で、となると戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。新しく入社された方については、業務の進め方やスケジュールについても、所長がしっかり相談に乗りますので安心してください。

    【ワークライフバランスも取りやすい】
    定時は10:00~16:00。スタッフの多くは、遅くても17時には退社しています。そのため一般的な会社員と比べても、かなり時間に余裕を持つことができると思います。
    子育て中の方でしたら、お子様を幼稚園や保育園に預けた後に余裕を持って出社できますし、迎えに行く時間にも間に合うでしょう。
    また、資格取得を目指している方でしたら、業務後の予備校に通うことができるほか、大学院進学なども可能です。また、勉強中の方には業務量を調整し、勉強との両立に負担がかからないよう配慮。資格取得までは、多くても担当件数を15件程度に抑えることを想定しています。

    【税理士の方もさらにキャリアアップできる】
    当事務所で知識を身に付け、資格を取得された方。また、すでに税理士として活躍されている方。そうした方も、着実にキャリアアップを目指すことができます。
    事務所運営などに興味を持っている方は、所内外との信頼関係を築き、所長のパートナーとして力を発揮することも可能です。事務所とお客様の将来を考え、欠かせないコアメンバーへと成長していただければ、こんなに嬉しいことはありません。