子育て中や受験生、ブランクのある方も大歓迎!税務会計の知識や経験は不問です。プライベートを優先しながら、安定して働ける環境で専門スキルを身に付けませんか?将来は正社員の道も!

2008年の設立以来、紹介を中心に順調に業績を伸ばしてまいりました。今後は、顧問先の規模拡大ではなく、既存のお客様へのサービス強化に注力するため、将来を見据えた組織強化を図りたいと考えています。
今回募集するのは、所内にて仕訳・入力業務を中心にお任せする、パート・アルバイトスタッフです。1日3時間、週3日から勤務可能。子育てや勉強などと、両立しながら働きやすい環境です。
税務会計に関する知識や経験は不問。プライベートを優先しながら、安定して長く働ける職場をお探しの方、大歓迎です!

東京都新宿区西新宿7-6-2 宇津宮ビル4階
JR各線『新宿駅』、JR中央総武線『大久保駅』、西武新宿線『西武新宿駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • オフィスは複数路線が利用でき、通勤にも便利な好立地。受験生は、専門学校などへの通学もしやすいですよ。

    午前中だけの勤務や午後だけの勤務もOK!「家族との時間を優先したい」「資格取得の勉強時間を優先したい」など、プライベートの時間を大事にしながら働ける職場です。

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 私服・オフィスカジュアルOK
    • 残業削減の推進オフィス
    • 女性も活躍中
    • 3年連続売上UP
    • IT化・業務効率化へ注力
    • 人材育成に自信あり
    • 在宅勤務の実績あり

    2008年設立。顧問先はゲームソフト開発などのエンタメ系をはじめ、ITや広告など、業種や規模は幅広いのが特徴です。顧問先は100%紹介で拡大し、安定して業績を伸ばしてまいりました。
    今後は、顧問先の規模拡大ではなく、既存のお客様へのサービス面の強化に注力するため、新メンバーを迎え将来を見据えた組織強化を図りたいと考えています。

    【1年を通してメリハリのある働き方が可能】
    今回募集するのは、所内にて仕訳・入力業務を中心にお任せする、パート・アルバイトスタッフです。
    1日3時間、週3日から勤務可能。繁忙期になる12月から3月までは、出勤日数や勤務時間の増加をお願いすることもありますが、本人の希望を聞いたうえで調整いたします。
    繁忙期以外の時期は、午前中だけの勤務や午後だけの勤務など柔軟に対応が可能。年末年始やゴールデンウィーク、夏休み時期なども休みやすいので、ご家族と合わせて長期休暇を楽しむこともできます。

    【税理士を目指す受験生も大歓迎!】
    税理士資格の取得を目指す受験生にとっても、仕事と勉強を両立しやすい環境です。試験前にまとまった休みを取得して、勉強に集中するのもOK。試験勉強と実務の両面から、知識を身に付けることが可能です。

    【未経験者OK!特別なスキルや経験は不要】
    税務会計に関する資格や実務経験は不要です。必要なのは、社会人経験と基本的なパソコン操作ができること。パソコン操作はweb検索をしたり、ワードやエクセルなどのソフトを使うことに、抵抗がなければ問題ありません。税務会計に関する知識は、OJTにて丁寧に指導するので安心です。
    当事務所では税務会計業務に加えて、顧問先の経理業務のIT化を進めています。そのため、ITの知識は必要ありませんが、ITツールを使うことに興味を持って取り組める方を求めています。

    【将来は正社員として働く道も!】
    まずは、子育てや勉強を優先しながら働き、将来的には正社員としてフルタイムで働くことも可能です。スキルに応じた研修制度もあるので、意欲があれば専門家としての成長も叶います。安定した経営基盤のもと、長く安心して働ける環境で、長期的なキャリアプランを描きませんか?

企業概要

所在地160-0023
東京都新宿区西新宿7-6-2 宇津宮ビル4階
電話番号03-5937-1377
メールinfo@suetax.com
企業URLhttps://www.suetax.com/
設立年月日2008年2月
代表者名代表 末廣日出則(税理士)
従業員数1名(女性1名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

各種税務業務全般(法人顧問業務、資産税・相続税申告業務、事業継承、経営支援など)

メッセージ

メッセージ

  • 「今回の募集ではスキルや経験ではなく、素直な気持ちで仕事に取り組めるなど、人柄を重視したいと考えています」末廣代表

    【末廣日出則代表からのメッセージ】

    ■「ごまかさない」が当事務所のモットー
    私が仕事をするうえで大切にしているのは、正直な税務会計を行うという当たり前のことを当たり前にするということです。そのため、顧問先からの無理な節税など、法的に問題があるような要望は一切受け入れません。その結果、現在もお取引のある顧問先は、共に成長したいと思える良いお客様ばかりです。

    また、税理士は一般的に「先生」と呼ばれることが多い職業ですが、上からではなく相手と同じ目線で話をすることを心がけています。顧問先に対してもどちらが上とか下ではなく、対等な立場で共に発展できるパートナーでありたいと考えています。

    ■自身の経験をふまえ、受験生を全力でサポートしたい
    私は食品メーカーに勤め、経理と経営企画の業務を経験し、会計業界に飛び込みました。会計業界を目指すようになってからは、働きながら税理士資格の取得に励む日々。仕事と勉強の両立の難しさを身をもって経験しました。

    ですので、資格取得を目指す受験生には、惜しまずサポートしたいと考えています。以前に勤めていた会計事務所の代表が私にしてくれたように、次は私が支援する番。専門学校などへの通学をはじめ、勉強時間の確保などサポート体制を整えて全力で応援します!