「クライアント・働くスタッフ両方に安心感を持っていただける事務所」を目指し組織づくりを進めています。昨年には税理士法人化をし、ますます広いニーズへ対応できる組織になりました。

目指しているのは風通しの良い、開放感のある明るい事務所。
20代の若手から、30代の中堅、40〜50代のベテランまで。
幅広い層のスタッフが集い、活躍しているアカウンティングオフィスです。
一般的な税務会計業務全般は言うまでもなく、「組織再編や事業承継をはじめとしたコンサルティングサービス」あるいは「社員教育」などの分野にまで!幅広く経営にまつわる課題の解決やサポートサービスの提供へ貢献を続けてきました。昨年2018年には志を同じくする事務所と手を取り合い、税理士法人化を実現。より広いエリアと業務領域で、これまで以上の貢献を深めたいと考えている真っ最中にあります。(町田オフィス10名)
企業情報
- 繁忙期以外は、残業は多くても15時間程度。そのため、資格取得の勉強にも力を入れることができます。/Tさん
さまざまな年代の先輩たちがあなたの成長をしっかり支える。皆で育てる職場だからこそ、定着率も高く、着実にステップアップを目指せます。
PRポイント- 駅から徒歩5分以内
- 分煙・禁煙オフィス
- 女性も活躍中
幅広いお客様を持ち、一般的な税務会計業務に加え、組織再編・事業再編をはじめとしたコンサルティングサービスを提供している当法人。携われる業務の幅は非常に広く、新卒入社の方や実務未経験の方でも着実に経験を積み重ね、志向に応じたキャリアを築くことが可能です。
そんな当法人の魅力を先輩が語ってくれました。
Tさん(25歳/入社4年目/税理士試験2科目合格)
【入社の決め手は労働環境】
Q/入社を決めた理由はなんでしたか?
A/この業界を志望してまず感じたのが、労働環境の面で遅れている職場が多いということでした。残業代が支払われないところも多く、それではどんなに頑張ってもモチベーションを保つのが難しいと感じたのです。しかし当法人は「みなし残業なし」。給与水準も高く設定されており、しっかりと評価し、還元してくれる事務所だと感じました。
また、組織の規模も大きく、さまざまなお客様をご支援する仕事を経験できるのも魅力です。新卒の私が経験を積み重ねるにはピッタリな環境だと考え、入社を決めました。
【人を育てる体制】
Q/入社後、どんな教育を受けましたか?
A/実務研修などさまざまな研修を受けましたが、中でも一番ありがたかったのはビジネスマナー研修です。外部から講師の方をお招きし、電話の仕方、名刺の受け渡し方など、基礎から学ぶことができました。新卒で社会人経験がなく、お客様とのやりとりに不安もありましたが、この研修でそのような不安を解消することができました。
Q/仕事と勉強は両立できますか?
A/代表が勉強している人を応援し、環境を整えてくれるので助かっています。事務所としても残業は少ないのですが、勉強をしている人に対しては特に配慮してもらえるので、勉強時間はしっかり確保できますよ。職場に税理士試験を受けている仲間が多いのも嬉しい点です。
【さまざまな経験を積み、着実に成長を】
Q/新大和税理士法人で働く魅力はどこにあると思いますか?
A/成長する、という意味では幅広い年代がバランスよく在籍している、という点がポイントだと思います。先輩方の多様な考えに触れることで、視野も広がりますし、さまざまなノウハウを学べます。離職率が低く、幅広い年代の人が安定的に働いている当事務所だからこそ、の魅力だと思います。
Q/どのような方にご入社いただきたいですか?
A/向上心のある方ですね。いろいろな業務を経験できるので、能動的に動ける方はチャンスが多いと思います。私もまだ4年目。まだまだ経験したことがない業務もあるので、一緒に挑戦してくれる方にご入社いただけるとうれしいです。
企業概要
所在地 | 105-0001 東京都港区虎ノ門1-12-1虎ノ門第一法規ビル |
---|---|
電話番号 | 03-3508-0104 |
shoji.satoshi@shin-yamato.or.jp | |
企業URL | |
代表者名 | 代表社員 福田悦雄(税理士)/平野豊(税理士)/川﨑隆也(税理士) |
設立年月日 | 2018年12月 |
従業員数 | 110名 |
業種 | 会計事務所・税理士法人 |
事業内容 | 税務代理業務 |
メッセージ
この企業の他オフィス
