30代の代表が率いる会計事務所です。副業OKの自由な職場で、自分らしい仕事スタイルを実現しませんか?入社日は最大限ご希望に合わせます。

代表を筆頭にスタッフは全員20代か30代。在宅ワーク・フレックスタイム制度の導入や副業推奨など、自由に働ける環境が魅力です。少数だからこそできる、スタッフそれぞれに合わせた働き方を実現しています。
スタートアップ企業のサポートに注力し、起業相談や資金調達の支援、助成金の活用など幅広い業務を経験可能。一般企業はもちろん、話題のライバーやユーチューバーなど、多種多様なクライアントを抱えているのも特徴です。
「クライアントの支えになりたい」「とにかく稼ぎたい」「プライベートを充実させたい」など、あなたが思い描く仕事スタイルを当事務所で実現しませんか?
経理・財務、税務・会計
パート・アルバイト経理・財務、税務・会計
正社員税務・会計、経理・財務
正社員経理・財務、コンサルティング、税務・会計
正社員税務・会計、経理・財務
パート・アルバイト企業情報
5年後・10年後を見据えて規模拡大を目指しています。自分の意見や考えを持ち、一緒に組織を作ってくれる方大歓迎!
PRポイント- 駅から徒歩5分以内
- 有給休暇消化率80%以上
- 私服・オフィスカジュアルOK
- 残業削減の推進オフィス
- 女性も活躍中
- 3年連続売上UP
- 独立支援制度あり
- IT化・業務効率化へ注力
- 官報合格者を輩出
- 定着率高め(平均勤続年数5年以上)
- 男性の育休取得実績あり
- 在宅勤務の実績あり
私たち古山会計事務所は、「会社経営者・事業主が快適に事業を進められる手助けをする」という使命をモットーに、クライアントファーストのサービスを提供しています。税務会計業務にとどまらず専門知識と幅広い人脈で、クライアントの経営に関するあらゆる問題解決を目指しています。
また、社内外問わず「ありがとうを稼ぐ」ことを行動・評価の基準としています。ありがとうの稼ぎ方はそれぞれですが、ふとした瞬間に立ち止まり、自分本意ではなかったか・相手のためを思っての行動だったのか・結果として相手から感謝されたのかを振り返りながら日々行動しています。
【人の価値観は十人十色。それぞれの思いを実現できる環境です】
「事務所の理念が軸にあれば、仕事に対する考え方は自由」というのが、当事務所のスタイルです。「プライベートを充実させたい」「稼ぎたい」「スキルアップしたい」など、仕事で実現したいことは十人十色。そんな、それぞれの働き方や仕事への考え方を表現できる職場です。
さらに、独立志望者も大歓迎です。担当クライアントは引継ぎOK。独立のためのサポートも惜しみません!
【副業推奨!どこよりも自由な環境】
自由度が高い当事務所では、スタッフの半数以上が何らかの副業をしています。古物商や補助金支援など、事業内容はさまざまで、経営者の気持ちを知るうえでも副業は大歓迎。副業と事務所の業務が両立できるよう、勤務体系も柔軟に対応しています。
【スタートアップ企業のサポートに注力】
個人事業主をはじめ、小規模企業の創業支援が私たちの強み。一般企業をはじめ、ユーチューバーやライバーなど話題の職業も多数扱っています。クライアントも30代や40代の若い方が多く、先進的な考え方や感覚の経営者がほとんどで、面談をする度に新しい刺激を得られます。
また、当事務所ではクライアントの質を重視。事務所方針と合わないクライアントは契約を解除するケースも。クライアント対応にストレスを感じることなく、クオリティの高いサービス提供に専念できる環境です。
【税務会計以外のサービスの組織化】
当事務所では補助金や事務代行専門の部門を設けています。
税務会計に特化したいスタッフは税務会計部門にのみ所属し、幅広く業務経験を積みたいスタッフは複数部門に所属しています。一人ひとりが理想の働き方を叶えることができる環境です。
またこの規模の事務所では珍しく人事部があります。会社とスタッフの双方にとってより良い環境を目指すためあえて独立した部門として組織しています。
これからも、クライアントはもちろん、スタッフの満足度をもっともっと高めていきたいと考えています。やりがいを持って楽しく働ける場所を共に育てていきませんか。
企業概要
所在地 | 530-0047 大阪府大阪市北区西天満3-10-3 造園会館5階 |
---|---|
電話番号 | 070-8474-0728 |
メール | h.matsumoto@koyama-cpa.jp |
企業URL | https://koyama-cpa.jp/ |
設立年月日 | 2018年10月 |
代表者名 | 古山稔朗(公認会計士・税理士) |
従業員数 | 16名(男性8名/女性8名) |
業種 | 会計事務所・税理士法人 |
事業内容 | 税務顧問・月次決算 |