月給27万7000円~67万円
(想定年収:400万円~900万円)
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※上記に固定残業代(月25時間分=4万2000円~6万2000円)を含む
※超過分は別途全額支給
※試用期間3カ月(同条件)
日商簿記2級程度の知識をお持ちの方
普通自動車免許(AT限定可)
※税理士・公認会計士・社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士の有資格者は歓迎します
仕事内容
関与先企業の税務・会計・決算の業務全般に携わっていただきます。
【具体的な仕事内容】
担当先の企業に毎月訪問し、経理支援や決算申告書等の作成業務のほか、経営者に対して財務状況の報告や資金繰り確認、保険指導など、各種の経営相談も行っていただきます。
そのほか、労務に関する相談がある場合には、労務担当者と同行訪問のうえ人事労務面からも支援を行うなど、担当先企業のニーズに合わせて幅広くご対応いただきます。
【使用ソフト】
TKC
続きを読む閉じる
PR(待遇)
完全週休2日制、もしくは年間休日120日以上
産休・育休実績あり
短時間正社員制度あり
フレックスタイム制を導入
教育体制、もしくは研修制度あり
資格取得を応援
続きを読む閉じる
PR(応募条件)
実務経験者歓迎、もしくは優遇
Uターン・Iターン歓迎
必要資格
日商簿記2級程度の知識をお持ちの方
普通自動車免許(AT限定可)
※税理士・公認会計士・社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士の有資格者は歓迎します
職務経験
会計事務所での実務経験者
※巡回監査業務を含め、会計事務所の基本業務を一定期間経験している方を想定しています
※特にTKCシステムの業務経験者は優遇します
勤務時間
フレックスタイム制
※標準労働時間 約8時間/コアタイムなし
※標準労働時間は、その月の日数により160~177.1時間/月、7.75~9.25時間/日と変動があります
※フレキシブルタイム 5:00~21:00
※残業時間は繁忙期(11月下旬~3月、5月)で10~40時間/月
続きを読む閉じる
給与
月給27万7000円~67万円
(想定年収:400万円~900万円)
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※上記に固定残業代(月25時間分=4万2000円~6万2000円)を含む
※超過分は別途全額支給
※試用期間3カ月(同条件)
【給与その他】
<給与の内訳>
・基本給23万円~47万円
・固定残業代4万2000円~6万2000円
・資格手当5000円~5万円
・役職手当0円~15万円
生命保険等の成約、所内表彰、新規顧客の獲得した場合には別途追加支給します。
役職手当は管理監督者にのみ支給するため、役職手当と固定時間外労働手当は併給いたしません。
固定時間外労働手当は残業時間の削減に応じて徐々に削減していく予定です。
通勤手当、車両借り上げ手当、携帯電話借り上げ手当は別途支給します。
【給与モデル】
日商簿記2級合格/経験3年/30歳/担当15件:年収400万円
税理士試験2科目合格/経験5年/32歳/担当15件:年収450万円
税理士試験3科目合格/経験7年/35歳/管理職/担当13件:年収550万円
税理士/相談業務や検算が可能:年収650万円以上
続きを読む閉じる
待遇・福利厚生
昇給年1回以上
賞与年2回(前年度実績:2カ月分)
社会保険完備
交通費全額支給
生命保険加入(勤続1年以上)
所内外研修制度あり
各種資格の維持費(例:税理士会登録費・会費など)は全額事務所負担
短時間正社員制度あり
マイカー通勤可/無料駐車場完備
社内表彰制度(毎月)
生命保険・損害保険の募集手当あり
月次監査による交通費・宿泊費は全額負担
受動喫煙防止体制:屋内全面禁煙
続きを読む閉じる
休日休暇
完全週休2日制(土/日)祝
夏季休暇(有休消化)
※お盆前後に全社統一で設定し、休暇取得しています年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
産休・育休
コロナ休暇(お子様の休校などに合わせて取得可能)
試験休暇(資格試験の直前休暇制度あり)
※年間休日123日
続きを読む閉じる
月給20万6000円~27万7000円
(想定年収:300万円~400万円)
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※上記に固定残業代(月25時間分=3万1000円~4万2000円)を含む
※超過分は別途全額支給
※試用期間3カ月(同条件)
税理士試験科目合格者、または同等の知識をお持ちの方
普通自動車免許(AT限定可)
※税理士・公認会計士・社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士の有資格者は歓迎します
仕事内容
関与先企業の税務・会計・決算の業務全般に携わっていただきます。
【具体的な仕事内容】
担当先の企業に毎月訪問し、経理支援や決算申告書等の作成業務のほか、経営者に対して財務状況の報告や資金繰り確認、保険指導など、各種の経営相談も行っていただきます。
そのほか、労務に関する相談がある場合には、労務担当者と同行訪問のうえ人事労務面からも支援を行うなど、担当先企業のニーズに合わせて幅広くご対応いただきます。
経験が浅い方や未経験の方は、最初は事務所内で入力や書類作成などの基礎業務を身に付けた後、先輩スタッフとの同行訪問を通して、徐々に専門スキルを身に付けていってください。
【使用ソフト】
TKC
続きを読む閉じる
PR(待遇)
完全週休2日制、もしくは年間休日120日以上
産休・育休実績あり
短時間正社員制度あり
フレックスタイム制を導入
教育体制、もしくは研修制度あり
資格取得を応援
続きを読む閉じる
PR(応募条件)
未経験者歓迎
新卒・第二新卒歓迎
Uターン・Iターン歓迎
必要資格
税理士試験科目合格者、または同等の知識をお持ちの方
普通自動車免許(AT限定可)
※税理士・公認会計士・社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士の有資格者は歓迎します
勤務時間
フレックスタイム制
※標準労働時間 約8時間/コアタイムなし
※標準労働時間は、その月の日数により160~177.1時間/月、7.75~9.25時間/日と変動があります
※フレキシブルタイム 5:00~21:00
※残業時間は繁忙期(11月下旬~3月、5月)で10~40時間/月
続きを読む閉じる
給与
月給20万6000円~27万7000円
(想定年収:300万円~400万円)
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※上記に固定残業代(月25時間分=3万1000円~4万2000円)を含む
※超過分は別途全額支給
※試用期間3カ月(同条件)
【給与その他】
<給与の内訳>
・基本給17万円~23万円
・固定残業代3万1000円~4万2000円
・資格手当5000円以上
生命保険等の成約、所内表彰、新規顧客の獲得した場合には別途追加支給します。
固定時間外労働手当は残業時間の削減に応じて徐々に削減していく予定です。
通勤手当、車両借り上げ手当、携帯電話借り上げ手当は別途支給します。
【給与モデル】
日商簿記2級合格/経験3年/30歳/担当15件:年収400万円
税理士2科目合格/経験5年/32歳/担当15件:年収450万円
税理士3科目合格/経験7年/35歳/管理職/担当13件:年収550万円
税理士/相談業務や検算が可能:年収650万円以上
続きを読む閉じる
待遇・福利厚生
昇給年1回以上
賞与年2回(前年度実績:2カ月分)
社会保険完備
交通費全額支給
生命保険加入(勤続1年以上)
所内外研修制度あり
各種資格の維持費(例:税理士会登録費・会費など)は全額事務所負担
短時間正社員制度あり
マイカー通勤可/無料駐車場完備
社内表彰制度(毎月)
生命保険・損害保険の募集手当あり
月次監査による交通費・宿泊費は全額負担
受動喫煙防止体制:屋内全面禁煙
続きを読む閉じる
休日休暇
完全週休2日制(土/日)祝
夏季休暇(有休消化)
※お盆前後に全社統一で設定し、休暇取得しています
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
産休・育休
コロナ休暇(お子様の休校などに合わせて取得可能)
試験休暇(資格試験の直前休暇制度あり)
※年間休日123日
続きを読む閉じる
月給20万1000円~42万7000円
(想定年収:280万円~600万円)
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※上記に固定残業代(月25時間分=3万1000円~6万2000円)を含む
※超過分は別途全額支給
※試用期間3カ月(同条件)
普通自動車免許(AT限定可)
※社会保険労務士の資格取得者、歓迎します
仕事内容
関与先企業の社会保険事務手続きや給料計算、就業規則の策定など、労務に関わる業務全般に携わっていただきます。
【具体的な仕事内容】
担当先の企業に定期訪問し、社会保険の各種手続きや給与計算作業のほか、給与体系や評価制度の構築、労務関係のトラブル対応などの相談業務も行っていただきます。
そのほか、会計業務の担当者と同行訪問のうえ、情報提供や労務相談への対応、助成金の申請など、担当先企業のニーズに合わせて幅広く対応いただきます。
経験が浅い方や未経験の方は、最初は事務所内で入力や書類作成などの基礎力を身に付けた後、先輩スタッフとの同行訪問を通して、徐々に専門スキルを身に付けていってください。
【使用ソフト】
TKCの給与計算ソフト・セルズ
続きを読む閉じる
PR(待遇)
完全週休2日制、もしくは年間休日120日以上
産休・育休実績あり
短時間正社員制度あり
フレックスタイム制を導入
教育体制、もしくは研修制度あり
資格取得を応援
続きを読む閉じる
PR(応募条件)
未経験者歓迎
実務経験者歓迎、もしくは優遇
新卒・第二新卒歓迎
Uターン・Iターン歓迎
続きを読む閉じる
必要資格
普通自動車免許(AT限定可)
※社会保険労務士の資格取得者、歓迎します
職務経験
不問
※社会保険労務士事務所や一般企業での人事労務経験のある方、歓迎します
※新卒・第二新卒の方も歓迎します
勤務時間
フレックスタイム制
※標準労働時間 約8時間/コアタイムなし
※標準労働時間は、その月の日数により160~177.1時間/月、7.75~9.25時間/日と変動があります
※フレキシブルタイム 5:00~21:00
※残業時間は繁忙期(11月下旬~3月、5月)で10~40時間/月
続きを読む閉じる
給与
月給20万1000円~42万7000円
(想定年収:280万円~600万円)
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※上記に固定残業代(月25時間分=3万1000円~6万2000円)を含む
※超過分は別途全額支給
※試用期間3カ月(同条件)
【給与その他】
<給与の内訳>
・基本給17万円~34万円
・固定残業代3万1000円~6万2000円
・資格手当0円~2万5000円
生命保険等の成約、所内表彰、新規顧客の獲得した場合には別途追加支給します。
固定時間外労働手当は残業時間の削減に応じて徐々に削減していく予定です。
通勤手当、車両借り上げ手当、携帯電話借り上げ手当は別途支給します。
【給与モデル】
資格なし/経験3年/30歳:年収300万円
社会保険労務士/経験5年/35歳:年収450万円
続きを読む閉じる
待遇・福利厚生
昇給年1回以上
賞与年2回(前年度実績:2カ月分)
社会保険完備
交通費全額支給
生命保険加入(勤続1年以上)
所内外研修制度あり
各種資格の維持費(例:社会保険労務士会登録費・会費など)は全額事務所負担
短時間正社員制度あり
マイカー通勤可/無料駐車場完備
社内表彰制度(毎月)
生命保険・損害保険の募集手当あり
月次監査による交通費・宿泊費は全額負担
受動喫煙防止体制:屋内全面禁煙
続きを読む閉じる
休日休暇
完全週休2日制(土/日)祝
夏季休暇(有休消化)
※お盆前後に全社統一で設定し、休暇取得しています
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
産休・育休
コロナ休暇(お子様の休校などに合わせて取得可能)
試験休暇(資格試験の直前休暇制度あり)
※年間休日123日
続きを読む閉じる